ねんどろいど、フィギュア、ドールと時々旅行。
[PR]
2025.04.05 Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さわやかプラスのツアーで台湾(台北3泊4日)へ
2015.03.04 Wednesday
3回目の台湾旅行に行ってきました。
前回、前々回お世話になったてるみくらぶの姉妹会社の、さわかやプラスのパックツアーです。
備忘録がてら、使った金額も
のあとに書いておきます。
なお、円安の影響で、前回(2014年3月、5月)は1万円で3,500元くらいに両替できたのですが、今回(2015年3月)は1万円で2,500元くらいだったので、割安感は薄かったです。
【1日目】
移動日。
機中でベイマックスを見られたので満足。
台湾桃園国際空港に到着後、ホテルまでツアーの送迎バスで移動。移動中に両替しました。
ホテルは、ネットでの評判がボロボロだったので期待して行かなかったのですが、思っていたより清潔でした。
バスルームのパテ埋めが不十分だったり、気になる人は気になるだろうなーという感じ。
ホテル着後は龍門客棧餃子館で餃子と排骨麺と台湾ビールを頂きました。このお店は割り勘で食べました。
160元
【2日目】
フリー1日目!
台湾の本や文具を買いに、MRT中山國中駅近くの、三民書局と久大文具店へ。
『乙嫁語り』と『空が灰色だから』の翻訳版があったので購入。それぞれ120元。
ついでに台湾製のマスキングテープがあったのでそれも購入しました。
台湾製のミュシャのマスキングテープがすごく素敵で、全種類買いたいくらいだったのですが、ひとつ120元したので、涙を飲んで2つだけ…ほかにも、現地っぽい果物柄のものも購入しました。
510元
昼過ぎからは猫空ロープウェイに乗る予定でしたが、あいにくの雨だったので目的地を動物園に変更。
小雨程度だったからか、ロープウェイは行列ができていました。
動物園は象、パンダ、ペンギン、虎、バク、ヤマネコ…いろいろいました。
それでいて、入場料は60元!日本円だと240円!
昼食は、パンダ館内のパンダカフェでクリームパスタを食べました。150元くらいだったかな?
210元
夕方から、昨年開通したMRT松山線に乗り、松山の五分埔へ!饒河街観光夜市とは反対方向の、松山路をまっすぐ進んだ先にある、ファッション系の問屋街です。問屋街と言いつつ、通りに面しているほとんどのお店は小売りもしています。
値段のタグがついていない商品も多いので、筆談・ジェスチャーで交渉。
日本語が堪能な店員さんがいるお店もありました。
五分埔のあとは饒河街観光夜市で夕食。福州世祖胡椒餅の胡椒餅(50元)、原住民山猪肉香腸(35元)、デザートにホットの仙草ゼリー(60元)を食べました。
胡椒餅は皮がパリパリしていて、具にけっこう胡椒がはいっていてやや辛め。猪肉香腸は要するにフランクフルトのようなものなのですが、かなり甘い肉でした。仙草ゼリーは、昔父がよく飲んでいたお茶のに砂糖を入れたような味がしました…あれ何茶だったかな。苦手な人は苦手かも。
145元
帰りにコンビニでパイナップルビールと煮卵を買ってホテルで食べました。
45元
【3日目】以降は、また次回。
前回、前々回お世話になったてるみくらぶの姉妹会社の、さわかやプラスのパックツアーです。
備忘録がてら、使った金額も

なお、円安の影響で、前回(2014年3月、5月)は1万円で3,500元くらいに両替できたのですが、今回(2015年3月)は1万円で2,500元くらいだったので、割安感は薄かったです。
【1日目】
移動日。
機中でベイマックスを見られたので満足。
台湾桃園国際空港に到着後、ホテルまでツアーの送迎バスで移動。移動中に両替しました。
ホテルは、ネットでの評判がボロボロだったので期待して行かなかったのですが、思っていたより清潔でした。
バスルームのパテ埋めが不十分だったり、気になる人は気になるだろうなーという感じ。
ホテル着後は龍門客棧餃子館で餃子と排骨麺と台湾ビールを頂きました。このお店は割り勘で食べました。

【2日目】
フリー1日目!
台湾の本や文具を買いに、MRT中山國中駅近くの、三民書局と久大文具店へ。
『乙嫁語り』と『空が灰色だから』の翻訳版があったので購入。それぞれ120元。
ついでに台湾製のマスキングテープがあったのでそれも購入しました。
台湾製のミュシャのマスキングテープがすごく素敵で、全種類買いたいくらいだったのですが、ひとつ120元したので、涙を飲んで2つだけ…ほかにも、現地っぽい果物柄のものも購入しました。

昼過ぎからは猫空ロープウェイに乗る予定でしたが、あいにくの雨だったので目的地を動物園に変更。
小雨程度だったからか、ロープウェイは行列ができていました。
動物園は象、パンダ、ペンギン、虎、バク、ヤマネコ…いろいろいました。
それでいて、入場料は60元!日本円だと240円!
昼食は、パンダ館内のパンダカフェでクリームパスタを食べました。150元くらいだったかな?

夕方から、昨年開通したMRT松山線に乗り、松山の五分埔へ!饒河街観光夜市とは反対方向の、松山路をまっすぐ進んだ先にある、ファッション系の問屋街です。問屋街と言いつつ、通りに面しているほとんどのお店は小売りもしています。
値段のタグがついていない商品も多いので、筆談・ジェスチャーで交渉。
日本語が堪能な店員さんがいるお店もありました。
五分埔のあとは饒河街観光夜市で夕食。福州世祖胡椒餅の胡椒餅(50元)、原住民山猪肉香腸(35元)、デザートにホットの仙草ゼリー(60元)を食べました。
胡椒餅は皮がパリパリしていて、具にけっこう胡椒がはいっていてやや辛め。猪肉香腸は要するにフランクフルトのようなものなのですが、かなり甘い肉でした。仙草ゼリーは、昔父がよく飲んでいたお茶のに砂糖を入れたような味がしました…あれ何茶だったかな。苦手な人は苦手かも。

帰りにコンビニでパイナップルビールと煮卵を買ってホテルで食べました。

【3日目】以降は、また次回。
PR
COMMENT